「ハイスペ経営者と仮交際したら…返事もせずシステム終了!その理由と驚きの態度に衝撃」


【結婚相談所体験談】ハイスペ経営者との仮交際が不成立になった理由とは?


1. 彼のスペックに目が眩んだ私

結婚相談所でのお見合い、私は相手のスペックにかなり引かれて、仮交際の希望を出しました。

年収1000〜1100万の経営者、東大卒、灘高校卒と、私の理想的なスペックを持っている男性でした。正直、こんな経歴の男性と出会うことなんてなかなかないので、気持ちが高ぶってしまい、無意識のうちに自分が理想とする未来像を描いていました。

彼の基本スペック:

まず、彼のプロフィールを紹介します。

身長:176cm

体重:65-69kg

顔:一重まぶたですが、顔立ちは悪くない。清潔感もあり、整った印象です。

学歴:東京大学理科一類(東大の中でもトップの学部)

出身校:灘高校(関西の名門校で、言うなれば東京の開成高校のような存在)

職業:システムエンジニアとして3つの会社で働き、さらに1つは東京に本社を構えるベンチャー企業の経営者。YouTuberとしても活動中。

年収は1000万〜1100万円と、さすがのハイスペックですが、実際に彼と会ってみると、ちょっとした違和感を感じる部分がありました。


2. しかし返事が来ない…?

私が仮交際を希望して「また会いたいか、もう会いたくないか」の返答を1日以内にお願いしたところ、彼は無視。結婚相談所のシステムでは、時間内に返答しないと自動的に終了になるのですが、彼はそのまま返事もせず、システムで不成立になってしまいました。

結婚相談所での礼儀として、相手からの返答は遅くとも1日以内が基本。これに応じないのは、少し感じが悪いなと感じました。相手が多忙でも、システムを使って無視するのは、社会人としてちょっと…と思いましたね。


3. ハイスペ経営者でも冷たい家庭で育った背景

実は、彼は「おねえちゃん」「両親」「全員」がバラバラに海外に住んでいて、大阪で祖父母に育てられたとのこと。家族間での温かい繋がりが欠如しているように感じました。こういった背景が影響しているのか、彼は他人とのコミュニケーションがやや苦手で、感情表現が乏しいと感じることが多かったです。

特に、家族がバラバラに住んでいて、愛のない冷たい家庭で育ったためか、彼にはどこか温かみが欠けているように見えました。ハイスペ経営者という点では魅力的でしたが、温かい家庭や感情的なつながりを大事にする私にとっては、ちょっと物足りない部分が多かったです。


4. 会話中の“ドヤ顔”と半目で喋る姿勢

さらに印象に残ったのは、彼が話すときの態度です。いちいちドヤ顔をして話すんですよね。まるで自分の話が一番素晴らしいと思っているかのように、目を半目に閉じて、こちらの反応を待ちながら喋るんです。その表情は、なんとも「どうだ、すごいだろう?」という感じが見え隠れして、私にはちょっと居心地が悪かったです。

正直言って、最初は「まあ、ハイスペの経営者だし」と我慢していた部分もありましたが、だんだんそれが気になってきました。会話はキャッチボールが大事だと思うのですが、彼は自分のペースで一方的に話しているように感じました。


5. 「僕ばかり喋ってません?」と言われたけど…

そして、とうとう彼が「僕ばかり喋ってません?」と言い出しました。確かに、彼が一方的に喋り続けていたので、私はちょっと質問を投げてはみました。でも、こっちからすると「わかっているなら、質問返ししてくれよ!」と思ったんです。彼が全然喋らないから、私は必死に質問を投げていたんですよ。

正直、彼が何も話さないから、私はその隙間を埋めるために質問をしていたんですが、それを「僕ばかり喋っている」と感じていたとは…。彼にとっては自分の話ばかりになってしまうのが気になるのでしょうが、私としては、会話を引き出すために頑張って質問していたんですから、少しは自分からも話題を提供してほしかったなと思いました。


6. 会話のキャッチボールが成立しない

結局、彼の会話は一方的な独演会のようで、キャッチボールが成り立たないままでした。質問を投げても返答は短く、会話が続かない。会話をしているというよりは、私がただ聞き役になっているだけのような気がしてきました。それに気づいたとき、私は彼との仮交際を続けることに疑問を抱くようになりました。


7. 結局、スペックだけではダメだった

最終的に、私はスペックや経歴に目が眩んでしまいましたが、やっぱり最も大切なのは「人としての合うか合わないか」だと痛感しました。ハイスペックな経営者でも、コミュニケーションが成り立たない、感情の繋がりがないと感じた時点で、その後の関係が続く可能性は非常に低いと思いました。

結婚相談所では、相手のスペックや経歴だけでなく、実際に会話をしてみて「お互いがどう感じるか」ということが非常に重要だと改めて思いました。


8. まとめ

結婚相談所での出会いは、確かに素晴らしいスペックを持つ人と出会うチャンスがあります。しかし、それだけで相手を選んでしまうと、後で痛い目にあうこともあるんだなと実感しました。結局、大事なのは「人柄」や「コミュニケーション」の部分。何よりも自分が幸せを感じられるかどうかが大切です。

結婚相手を選ぶときは、スペックだけに引き寄せられず、しっかりと「お互いが合うか」を見極めることが、幸せな結婚への近道だと思います。


タイトルとURLをコピーしました