ただ、ふとした瞬間にね。
「子どもができたら働けない。でも、もし旦那に何かあったら?」
って、夜中にひとりで目が冴えてしまった話。
正直、うちの旦那は神です。
私が酔ってゲロ吐きそうになったら、
「喉に指突っ込む?」って本当に突っ込んでくる(物理)
私のトイレ後の地味な汚れも全部掃除してくれるし、
風呂場の排水口の髪の毛だって黙って掃除してくれるし、
私が歌いたいって言ったらカラオケマシン出してAvicii流してくれるし、
バブリーダンスしてトイレットペーパーをお尻に挟んで寝てても、
「可愛い」って笑ってくれる。
え?もう仏?
てか人間の理想形、ここに存在してるんですけど???
でも、そんな旦那に頼りっぱなしの自分が、怖くなる。
私、料理も掃除も正直ヘタ。
家事の9割を旦那がやってくれてて、
自分は専業主婦。
ふと、こう思ってしまう瞬間がある。
「私、いま何か“持ってる”かな?」
「もし彼が私を必要としなくなったら?」
「子どもができたら、私何にもできないじゃん」
それって、きっと“愛されてるのに感じる不安”なんだと思う。
自分で自分のことを「役立たず」って責めちゃうクセ。
これは多分、実家で植え付けられたものでもある。
実家はまあまあ修羅だった話。
母親、超モラハラ&支配型。
中東旅行で「お前の花婿探してくる!」って言っときながら、
自分よりちょっと若い黒人のウェイターと恋に落ちて、秒速で離婚→再婚。
もうさ、Netflixのドラマより波乱万丈だよ。
自分の人生を自分でめちゃくちゃにしてるのに、なぜか威張ってくる母親。
そんな家庭で育ったから、「愛されて当たり前」っていう感覚が持てなかった。
だから今、優しすぎる旦那に戸惑ってる自分もいたりする。
「子どもは2年後」と言われて気づいた、自分のやるべきこと
旦那に言われたの。
「子どもは2年後くらいにしよう。お金、もう少し貯めたいから」
最初はちょっとショックだった。
私は、もっと早く子どもが欲しいって思ってたから。
でもそのあと、ふと思ったの。
「じゃあ、それまでに私が“副収入”を得られる状態にすればいいんじゃん?」って。
これ、すっごい前向きなモチベになるなって思って。
パート+NISAに突っ込む生活って、ちょっと理想じゃない?
たとえばね、ちょっと週に3日だけパートして、
得たお金を新NISAにぶっこむの。
で、将来的に配当金でゆるく生活する未来とか、
もうそれ、控えめに言って最高じゃない?
「投資って怖い」とか「よくわかんない」って昔は思ってたけど、
NISAって利益が非課税だし、長期で見れば堅実なんだよね。
一歩ずつでいい。
でも未来の自分の「安心料」になるって思ったら、今から動く価値あるなって。
YouTubeでお金になったら嬉しい。それもモチベになる。
正直、私は表に出るのが得意なタイプじゃない。
でも、“人に見せたい世界”とか“語りたい思い”はたくさんある。
旦那との何気ない日常とか、
毒親育ちのリアルとか、
お金の不安と、女としての幸せの両立とか。
そんな話をYouTubeで話して、
少しでも誰かの「あるある」に刺さればいいなって思う。
それが収益になったら、さらに最高。
「副収入ができたら、子どもを作る」って自分で決めると、すごく前向きになれる。
子どもを作るのが“制限”じゃなくて、
“私が一歩進んだ証”になる感じ。
最後に:不安は動き出すきっかけにすればいい。
私は今も、時々不安で眠れなくなる。
でも、不安って「立ち止まれ」じゃなくて
「今こそ動け」のサインだと思ってる。
「稼がなきゃ」じゃなくて、
「自分の可能性を形にしてみたい」
そう思って、私はこれから:
✅ 小さくパートから始める
✅ 新NISAに毎月つみたてしていく
✅ YouTubeやブログで発信を始めてみる
っていう3本柱で、少しずつ未来の自分を救う準備をする予定。
💌 あなたへのメッセージ
もし同じように「このままでいいの?」って思ってるなら、
それはもうスタートラインに立ってる証拠。
今のうちに、小さくていいから種を撒こう。
未来の自分が「ありがとう」って言ってくれるように。
子どもを迎える準備って、家を片付けることでも、栄養をとることでもなくて、
「自分に安心感を与えること」だと、私は思う。
自分にとっての“安心”って何か。
お金かもしれないし、スキルかもしれない。
「私にもちゃんとある」って思える何かを、一緒に作っていこう。