ISFPの私「頑張れないのは、怠けてるからじゃない。」


―毒親育ちが“動けない自分”を責めないでほしい理由―

「体力がないからでしょ」
「だらけてるだけじゃない?」
そう言われたこと、ありませんか?

でもね、それ、全部間違いです。
毒親のもとで育った人が“頑張れない”のは、サボっているからじゃなく、決断する力を奪われてきたからなんです。


■「自分で決める」経験が少なすぎた私たち

たとえば、
・どんな服を着るか
・どんな部活に入るか
・どんな進路を選ぶか

本来なら、思春期に自分で選んで失敗して、少しずつ「自分で決める力」を育てていくはずなんです。
でも、毒親の家庭では、それができない。

「そんな服やめなさい」
「その学校はダメ」
「将来はこうしなさい」

— すべて、親が決める。
だから、“自分の意思”で動く経験が極端に少ないんです。


■意思決定の筋肉が育っていないと、心が折れやすくなる

「自分で選ぶ」というのは、筋トレみたいなもの。
最初は小さなことでも、回数を重ねるうちに“自分の軸”が少しずつ太くなっていく。
でも、ずっと親の言う通りにしていると、その筋肉が育たない

だから大人になってから、
「何をしたらいいか分からない」
「どっちを選んでも怖い」
「頑張らなきゃと思うけど、体が動かない」

—そうなってしまうのは、自然なことなんです。
あなたが弱いんじゃない。
「自分で決める機会を奪われてきた結果」なんです。


■「親のこうしなさい」を少しずつ手放そう

回復の第一歩は、「自分で決める練習」をすること。
いきなり大きな決断じゃなくていい。

たとえば、
・今日の夕食を自分の好みで決める
・映画を自分の気分で選ぶ
・朝起きる時間を自分で決めてみる

たったそれだけでもいいんです。
“自分で決めていい”という小さな成功体験を重ねることで、
少しずつ、「自分の人生を自分で動かしていいんだ」という感覚が戻ってきます。


■あなたの人生は、もうあなたのもの

毒親に支配されてきた過去があっても、
今から自分の人生を選び直すことはできます。

「親の言う通りにしてきた」過去を否定しなくていい。
でも、これからは少しずつ、「私はどうしたい?」と自分に問いかけてみてください。

その一回一回が、あなたの未来を作る力になります。


あなたが“頑張れない”のは、あなたのせいじゃない。
長年、誰かの指示の中で生きてきた結果。
でも、これからは違う。

小さな決断を、今日から始めよう。
それが、自由への第一歩です。


タイトルとURLをコピーしました